改造工具・本紹介 自作改造履歴紹介

おすすめギターエフェクターの改造レビュー
JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95 modify

トップページ > エレキギターエフェクターの改造レビュー JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95 modify

JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95 modifyを改造してみる。

cry baby 改造のベースモデルとして大人気のWAHペダルJIM DUNLOP CRYBABY GCB-95を改造してみよう。
完璧なオーバードライブ狂の自分はWAHはまったく使用しませんが、なんとなく面白そうなので改造して見ることにしました。
WAHといえば同調回路(電子工学の専門用語です)を使用していてコイルとコンデンサで持ち上げる周波数を決定し同調回路に接続された抵抗によってQ(波形のピーク値)をコントロールします。
ペダルは抵抗値を変えていますのでQを変えているんですね。

JIM DUNLOP GCB-95 CRYBABY WAH WAH詳細へ

コイルはFASEL RED COIL とFASEL YELLOW COILが有名ですが、WAHを使用しない私にはWAHを購入する気もさらさらありませんでしたが、今回JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95の中古が安く手に入りましたのでネタとしてやって見ることにしました。

JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95 modify 分解

JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95のオリジナル回路がネット上に出回っているのでそれと比較したところWAHの入力にバファが付いているようです。
部品はBOX型のコンデンサ、俵型のコンデンサ(多分セラミックコンデンサ)、メタライズドフィルムコンデンサ、電解コンデンサが使用されています。

周波数が関係関係しそうなところにあまり周波数特性がよろしくない電解コンデンサがありました。オリジナルの回路では電解コンデンサ自体使用していませんが、現行に近いモデルでは4.7μFの電解コンデンサ、電源部に220μFの電解コンデンサが使用されています。
4.7μFの電解コンデンサについてはいくつか定数を変えてWAHの効き目を試してみたが音が変わらないので変更しないことにした。

電源回路の電解コンデンサは中国製っぽいので日本メーカー(東信工業製)の電解コンデンサに変えることにしました。
220μFに変えるだけでも良いのだが、330μFを持っていたので変えてみました。電解コンデンサを変更前にオシロスコープで電源波形を観測してみたがきれいに平滑されていたので電解コンデンサの容量には問題はなさそうです。
cry babycry baby

JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95 modify 部品変更点

cry baby
同調回路のコンデンサの容量を変更できるようにリード線を出しブレッドボードへ接続する。




cry baby
同調回路のコンデンサの容量違いによる音のチェック




cry baby


コイルや周波数セレクターの回路を組み込み終了。


cry baby
改造済みCRY BABY GCB-95 WAHペダルサイドビュー




cry baby
FASEL RED COIL 時は赤LED点灯





cry baby






cry baby






FASEL YELLOW COIL時は黄色LED点灯
ON/OFFのインジゲータは赤、黄色のLEDとした。
コイルはFASEL RED COIL 時は赤LED点灯とFASEL YELLOW COIL時は黄色LED点灯するようにしました。
コイルの切り替えはサイドにあるプッシュスイッチで切り替えます。



周波数切り替えは6通り

6800nF
0.01μF
0.015μF
0.022μF
0.033μF
0.047μF

4700nF以下であると1弦の音しかWAHがかからなくなる。
0.1μF以上にするとWAHはかかるが、ハウリング状態が続き発振状態に陥りWAHとして使用できない。
以上の理由と手に入ったコンデンサの容量、周波数の均等な割り振りを考え上記の容量に決定した。
cry baby





上の写真からの違いはコイル横の抵抗を外していること。
cry baby





半田面から見たところ
cry baby





半田面から可変抵抗100KΩBカーブを接続する。
cry baby

JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95 modify 感想

コイルはFASEL RED COIL とFASEL YELLOW COILを使用しましたが、コイルの違いはさほど無いような感じがします。
CRY BABYでFASEL製コイルを搭載しているモデルは赤色のこいるです。
コイルの違いは抵抗値、コアの方式が違い、コイルの寄生抵抗成分の違いによるQの違いが出てくることが考えられますが、音の違いとしてはあまり感じられませんでした。
詳しくはデータをとる必要がありそうです。

ということでQ値の変更をしてサウンドバリエーションを増やすために可変抵抗を増設する改造方法も試せそうです。

何とか完成してよかったです。


試聴環境

SEYMOUR DUNCAN SH-PG1b  
※ギターはボディーがアルダー製のストラトキャスター)

BELDEN(ベルデン)9778

JIM DUNLOP GCB-95 CRYBABY WAH

BELDEN(ベルデン)9778

BOSS BR-600

SONY MDR-7506
cry baby
CRY BABYの赤いサイドスイッチの代わりに白いスイッチを追加
白いスイッチを押す度に黄色赤に切り替わりコイルもYELLOW REDが切り替わります。
cry baby FASEL YELLOW
ビンテ−ジ風な音らしい。

cry baby FASEL RED
ビビッドでシャ−プ。現代風な音らしい。


こちらも赤いサイドスイッチでコイルを切り替えられるタイプです。CRY BABYを買って改造するよりも最初からこれを買ったほうが結果的に安上がりです。
MXR MC-404

inserted by FC2 system